SSブログ
思いついた考えを文章にまとめてみる ブログトップ
前の10件 | -

ディスクガイド本への不満 [思いついた考えを文章にまとめてみる]

以前からapple musicを利用していて、
名盤ガイドの類いを参考に良さそうなアルバムをどんどん聴いている。

そこで気づいた名盤ガイドの欠点をあげていこう。

名曲やシングルヒット曲を含むために名盤扱いされているアルバムがあり、その曲しか良くない。
シングル中心に活躍したアーティストで、ふさわしくない個別のアルバムが紹介される。

著者が「こんなアルバムも知ってます」と言いたいがために紹介しているアルバムがある。
著者が「こんなアーティストも知ってます」と言いたいがために紹介しているアルバムがある。

1アーティスト1アルバムにこだわり、複数良いアルバムを発表していても1枚しか紹介されない。






nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

失敗読書とバッドリスニング [思いついた考えを文章にまとめてみる]

読んだ本がつまらなかったとき、
時間がもったいなかったと思う。

でも、他の有意義なことができたのにというより
もっと面白い本を読めばよかったと思う。

聴いた音楽がつまらなかったときも、
時間がもったいなかったと思う。

やはり、他に楽しいことができたのにというより
もっと良い音楽を聴けばよかったと思う。

私だけ?
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:

魚拓的な考え方で本を整理 [思いついた考えを文章にまとめてみる]

昔読んだ本って捨てられない。
たまる一方だった。

もう読まないだろうと思ってもなかなか捨てる踏ん切りがつかない。
その本を読んで楽しかったという思い出も大切だし。

そこで本の表紙だけ取っておき本体は処分するという方法を思いついた。

個人的事情として、
SF好きなので魅力的なカバー画のものが多く、
表紙の相対的価値が大きい。

また、表紙だけでも残っていれば、
どんな本を以前所有していたかの記録にもなる。
読書の思い出をよみがえらせるキーにもなる。


釣りをしないので想像なのだが、釣った魚の魚拓を取っておく感覚に近いのかな。

ということで、ここ1年ぐらいで
SFの文庫を中心に所有している本の半分以上を処分したが、
今のところ後悔していない。



タグ:本の整理
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:

ディランのヴォーカルが好き [思いついた考えを文章にまとめてみる]

ディランはノーベル文学賞をとったり、歌詞ばかり評価されている。
でも、私はヴォーカルが好きだ。

ヴォーカルの良さがわかりやすいのは『血の轍』の「運命のひとひねり」と「ブルーにこんがらがって」だ。
歌い上げる部分と語りかける部分が曲の中で、いや、フレーズの中で混在している。
語りかける所は早口になるし歌い上げる所はゆったりとしてくる。
それによって引き起こされる緩急が効果的で心地よい。

私は音楽を聴く時、歌詞は重視しない方だ。
聴いて歌詞が理解できるほどヒアリング力もないし、歌詞カードも一度も見ていない。
それでも何度聴いても感動するよこの2曲は。

血の轍(紙ジャケット仕様)

血の轍(紙ジャケット仕様)

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: SMJ
  • 発売日: 2014/04/23
  • メディア: CD



血の轍

血の轍

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Sony Music Direct
  • 発売日: 2005/09/21
  • メディア: CD



nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

本を読むのを途中でやめようかと考えることが集中力を阻害する。 [思いついた考えを文章にまとめてみる]

以前こんなことを書いた。
1.良い本を見逃さないために、良さそうな本はどんどん読み始める。
2.つまらない本に時間を費やさないように、読んでいる途中つまらなそうだと思ったら中断する。
名案だと思って実行していたが、そうすると
読み始めてしばらくは、最後まで読むか途中で止めるか、考えながら読むことになる。
イマイチ集中できない。ただでさえ集中力が途切れやすい最近の私なのに。
どうすれば良いのか。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

音質について [思いついた考えを文章にまとめてみる]

私は最高の音質を追求しない。
原音再生も目指さない。
ただ、感動したいだけなのだ。
感動と言っても、ちょっと元気になったり楽しくなったりすればそれで良い。

ところが再生環境が悪すぎると、もう少しなんとかならないのかと
考え始めてしまう。音楽を楽しみ感動することのジャマになるのだ。

そこで、音の悪さが気にならない最低限の環境が必要となってくる。

もう一つの問題は音源の差だ。録音やマスタリングの良いもの、通常程度のものなら問題なく楽しめていても、中に時々あるショボい音源が気になってしまう。同じ16bit、44.1kHzのCD音源に限定してもかなり差がある。

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

途中で読むのを止めてしまう本 [思いついた考えを文章にまとめてみる]

このブログでは、読み始めて途中で止めてしまった本については記していないが、
最近そういうケースがけっこう多い。

以前は読み始めたら基本最後まで読んでいたが、そうすると読み始めるのが億劫と言うか、
読み始めるのにちょっとした決心が必要になり、なかなか読み始められない。
つまらない本に時間を浪費したくないので。

そこで、つまらなかったらどんどん止めることにして、どんどん読み始めることにした。
中断した本についてはメモを残して、後日再開しやすくしているので、躊躇せず中断できる。

現時点では、こういう方針だ。
1.良い本を見逃さないために、良さそうな本はどんどん読み始める。
2.読んでいる途中で、自分が余命一年だったらこれ以上読まないと思ったら中断する。

そうすることで、余命わずかでも読みたいような自分にとって価値のある本のみ、読むことができるだろう。
余命は最大でもたった100年ぐらいなので、SFファンの実感としては残りがものすごく長いわけでもない。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

音の良し悪しの判断は慎重に [思いついた考えを文章にまとめてみる]

私は音質の良し悪しがわからない。
128kbpsのmp3とCDの差がわからない。CDとSACDの差がわからない。
ブラインドテストをやっても差が出ないだろう。やったことはないけど。
でも、アルバムを2、3枚聴いた後の満足感・充実感はチョット違う。
聴く前よりも気分がどれくらい良くなっているかという聴く前後の気持ちの差額が異なる。

だれでも、椅子を買うとき座ってみるだろう。そして座り心地の良い椅子を選ぶだろう。
しかし、家に持ち帰り丸一日座ってみるとあまり良くないことがある。
これは、短時間での良し悪しの判断が長時間での快適性と一致しないことがあるからだ。

音の良し悪しの判断も慎重に。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

CDショップでCDを探すのが好きだ [思いついた考えを文章にまとめてみる]

 中古CDショップで洋楽CDを探すのが好きだ。行ったら最低1枚ぐらいは欲しいものが見つかる店を確保しておくことが必要だ。そんな店に入り、そのときの時間の余裕や体調によりざっと見るかじっくり見るかを決める。欲しいアーティストの棚、そのイニシャルの棚は注意深くそれ以外の棚は若干流し気味に見ていく。買っても良いかなと思うものは手に取り背表紙部分を覚えておく、その日買わなくても後日探すときに役立つ。1枚買うことに決めると、その日その店で買うハードルがなぜか下がり、買おうか迷うようなCDも勢いで買ってしまう。これがなんと言うかストレス解消になる。前回Aの棚から見ていったら、今回はZの棚から見て行ったりする、そうすれば良いCDを見逃しにくくなる気がする。
 最近CDショップが減ってきてるので、ネット通販と同じぐらいの価格ならCDショップで買って、ささやかな支援をしている。一方、こまめにCDショップを回り閉店セールを見逃さず、その場合はハゲタカのように買いあさる。
 最近も、ネット通販やダウンロード販売で何枚かアルバムを買ったけど、CDショップで買うときと比べるとショッピングの楽しみって言うのが無いんだよね。より短時間で目的のアルバムが買えるけど、1時間なら1時間CD棚に囲まれて過ごす幸福感、それを味わっていたいんだよ。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

余震のときはクラシック [思いついた考えを文章にまとめてみる]

 いつもは、ロック・ポップス系ばかり聴いているオレだが、なぜか最近はクラシックをよく聴く。その理由を考えてみた。
 余震の恐怖と、計画的ではあるが突然電気が切れるストレスの元では、生活に密着した感情を題材としているロック・ポップス系を聴くのが辛く感じてしまうのだ。一方、百年単位昔に作曲された楽曲を、浮世離れした修練で得たテクニックで演奏し純粋に音楽の美を追求するクラシックのほうがしっくりくるのではないか。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽
前の10件 | - 思いついた考えを文章にまとめてみる ブログトップ